【基本操作やテクニックなど】
基本操作 |
---|
【戦車操作】 左スティックを倒した方向に戦車が移動する。 車体の方向が異なる場合は、旋回してからその方向に進みます。 その為、方向転換が少しやりにくいのでなれが必要。 なお、砲身は自動的に前方を向く。 【砲塔操作】 右スティックで砲塔の操作が可能。 左右に倒すと砲塔の旋回、上下に倒すと角度の調節ができる。 砲塔を旋回することができない戦車も存在し、その場合は停止状態で右スティックを左右に倒し続けるとその場で車体が旋回します。 【射撃】 Rボタンで照準の方向に砲弾を発射する。 発射後、次の弾を装填するまでは発射できないので注意。 画面上部に装填状態が表示されているので、それを参考にしよう。 【スコープモード】 Lボタンで通常モードとスコープモードを切り替え可能。 スコープモードを使うと、望遠状態となり、遠くの戦車を狙い撃ちやすくなる。 スコープモード中も戦車操作と砲塔操作ができます スコープモード中は、△ボタンでズームイン、×ボタンでズームアウトができます。 遠距離の敵を攻撃しやすくなるが、視界が狭くなるという欠点もある。 また、横や後ろはがら空きなので、乱戦時に使う際は注意が必要。 ※第1話のあんこうチームミッション2からじゃないとスコープモードは使えない。 【ザッピング】 チーム戦では、仲間の戦車も操作できます。 ザッピングゲージが半分以上たまった状態で△ボタンを押すことでザッピングできます。 操作したい戦車を選んで○ボタンで決定しましょう。 HPが減っている戦車は赤く「ピンチ!」と表示されています。 ザッピングすると、操作する戦車の攻撃力や防御力が強化され、ザッピング前のプレイヤー戦車と操作中の戦車のHPが徐々に回復する効果がある。 ザッピング中はゲージが減っていき、ゲージがなくなると終了となります。 発動中に△ボタンを押すことでも、中断することが可能です。 仲間のピンチをザッピングで切り抜けたり、強化した戦車で敵と戦うなど様々な場面で使えるのでうまく役立てよう。 ※状況によりザッピングができないこともある。 |
基本攻略情報 |
---|
【敵が攻撃してくる条件】 敵にある程度接近して!マークが表示されると、敵がプレイヤー目掛けて襲ってきます。 敵から攻撃を受けた回数(被弾数)もリザルトに影響するので、出来るだけダメージを受けずに敵と戦いたい。 立ち止まってただ戦車と撃ちあってもダメージを無駄に受けるだけです。 【クリティカル】 敵に接近すると照準が赤くなる。 この時攻撃するとクリティカルとなり、通常よりも多くのダメージを与えられる。 【戦車の移動は右スティックを倒しながら】 戦車の移動は右スティックを倒しながらやるとやりやすいです。 普通に移動するときなどは左スティックのみでいいが、敵が近くにいる場合は右スティック&左スティック倒して移動するのが良い。 敵に照準を合わせて、その照準が敵からずれないように右スティックをグイッ!と倒します。 この状態で左スティックを倒して移動すると、敵を軸にするように移動できます。 この方法ならば、スムーズに移動することができます。 言葉では説明しにくいのでなれが必要です。 後述する「ぐるぐる回る作戦&追い抜き作戦」は右スティックを倒しながらやらないとうまくできません。 左スティックだけで移動、左右のスティックで移動を状況に応じて混ぜると、より戦車を動かしやすくなります。 |
戦車との戦い方 |
---|
【後ろに下がりながら攻撃】 最もやりやすい方法です。 戦車の操作になれない序盤からでも比較的使いやすいです。 敵から追いかけられる時に自分も後ろに下がり続けると、敵の弾を避けられることがあります。 敵との距離が離れているほど避けやすい。 後ろに下がりながら、照準を敵に合わせて攻撃していくことも忘れずに。 あまり敵と離れすぎると攻撃が届かなかったり、敵が追いかけてこなくなることもあるので、一定距離を調節しながら後ろに下がること。 なお、後ろに障害物があるとそれ以上下がれないので、その場合は方向転換するか、敵を追い抜いて反対方向へ逃げる方法がある。 敵の砲撃の間隔は決まっているので、敵の砲撃をある程度予想して、砲撃の直前に少し横(後ろ斜め)にずれるとさらに攻撃を避けやすくなる。 後ろに下がりながら、砲撃の直前に横(後ろ斜め)にグイッと避けるイメージで。 避けた後は再び照準を敵に合わせて攻撃→敵の砲撃の直前に横に避ける。を繰り返す。 【障害物の陰に隠れる】 壁や塀、建物、木などの障害物の影に隠れることも効果的。 障害物に敵の砲弾が当たると砲弾が消滅するので、その隙に攻撃→再び障害物に隠れる。を繰り返す方法が有効。 また、障害物に隠れる→敵の正面に出ると!マーク表示→すぐに攻撃→障害物に隠れる。を繰り替えすことも有効。 敵が!マークで気付いた直後は照準を合わせるまで攻撃してこないので、その隙に障害物に隠れる必要があります。 上記は場所によって出来ないことがあるものの、非常に有効な方法なので覚えておこう。 【ぐるぐる回る作戦】 敵戦車の砲塔の動きが遅い(敵戦車の動きが遅い)時にやりやすい方法。 @まず敵の後ろから攻撃します。 A敵の砲塔がプレイヤー目掛けて回転するので、その砲塔の動きと逆方向に戦車を追い抜きます。 B追い抜きながら敵戦車に照準を合わせて攻撃。 C再び敵の砲塔がプレイヤー目掛けて回転するので、その砲塔の動きと逆方向に戦車を追い抜きます。 これを繰り返すことで、被弾数を大幅に減らせます。 ぐるぐると敵戦車の周りを回るイメージで。 敵戦車の砲塔の動きが速かったり、敵が複数いたり、敵に囲まれていると反撃されることもあるので注意。 ※小回りの効かない戦車、砲塔が回転しない戦車は上記方法ができないこともある。 ※敵戦車の動きが速いと、上記の方法でも反撃されるので注意。 ![]() 【追い抜き作戦】 @敵戦車を攻撃。 A砲塔と逆方向に追い抜く。 B追い抜いたら、前を向いたまま逆方向にバックして敵戦車の横を抜けつつ攻撃。 C砲塔と逆方向に追い抜く。 D追い抜いたら、前を向いたまま逆方向にバックして敵戦車の横を抜けつつ攻撃。を繰り返す。 バックするときは敵戦車にぶつかるくらいの距離で。 こうすると敵戦車の砲塔の動きがよく見えます。 砲塔の動きに合わせてさらにバックして攻撃するか、余裕があれば敵戦車を攻撃するか、もう一度前進して位置を調節するか状況に応じて決める。 右スティックをうまく使わないと成功しません。 自分の戦車と敵戦車の相性によっては成功しません。 敵戦車の砲塔の動きが極端に速いと成功しません(反撃される)。 敵戦車が複数いると成功しません。 狭い場所だと成功しません。 説明を見ても分かりにくいと思うので、なれて覚えるしかありません。 必須テクニックではないので、無視してもいい。 難易度が高い技なので、うまくいかない場合は後ろに下がりながら攻撃or障害物の陰に隠れる方法を使った方が良い。 他にも、強引に敵戦車の横を行ったり来たりするなど色々な戦い方があるので、自分のやりやすい方法で攻略を目指そう。 ![]() ![]() |
スポンサード・リンク